竹資源活用のため挑戦を続ける大石さん一家

竹との出会いと挑戦のはじまり

浜松市内にある丸大株式会社を営む大石誠一社長を訪れた。同氏は40年ほど前から現場で直接要望をヒアリングし、特注で様々なタイプの丸鋸をユーザーに合わせて提供している、というのも昔は太陽光や風向き、生育環境を見ながら木を観察し、水をかけながら鋼で切断するなど自然に左右される条件を観察してきた。しかし近年の技術の進歩で数値を入れれば一応形にはなる。そこで植物の生育を把握し細かいニーズに応えるようなビジネスを続けてきた。

thumb_dsc_0331_1024
大石社長、淡竹屋の前で

以前から医療用としての炭の活用についての話を聞き興味はあったものの、同氏が竹に魅了されたきっかけは「なぜ竹はきれいにきれないのだろう」という木のプロフェッショナルであった大石社長がぶつかった壁だった。これがきかっけで竹の植生や成分構造への疑問を持ち始める。

竹加工の方法を検討する中で、従来の大きいものから段々細かくしていくという工程がエネルギーを多く使うことや、竹の構造から「一工程でパウダーを作る」ことを目指し試行錯誤した。刃の角度や方向、切削速度を調整し、世界20カ国から20種類の超硬を取り寄せ磨耗を比較し、ルクセンブルグの超硬を採用した。そうして誕生した竹粉製造機PANDAは逆転の発想だった。

thumb_dsc_0316_1024 thumb_dsc_0335_1024

切れ味が長持ちする丸鋸超硬で鰹節のように500μm以下の一定の厚さでスライスをする。薄く(10μm)スライスすると竹の柔細胞の穴を繋いでいる部分がバラバラになる。竹の維管束は針状で腸壁に刺さってしまわないようにするための加工法だ。そのスライスされたものをサイクロンで回収し袋に入れるが、その過程でうずまき状の風の動きで粉になる。この工程では外気に触れる機会が従来の工程より極端に少ないことも特長だ。また粉砕とは異なり切削は常温でスライスができるので成分や微生物が熱変性しないことに着目した。


竹の粉サプリメント誕生

そもそもこの竹の粉は当初人間用のサプリとして開発をしていた。25〜30ミクロン(小麦の2分の1)のサイズまで細かくできれば人間が食べた時に違和感がない。そして100gあたり81gの食物繊維があることもわかった。こうしてまず淡竹という日本古来の品種を使った「竹の粉」という人間用のサプリが誕生する。


畜産用健康増進飼料「孟宗ヨーグルト」

その後畜産草地研究所から動物に与える餌は500ミクロン以下が良いという結果が届き、前途の500ミクロン以下の厚みに繋がる。この孟宗竹を使った畜産用の健康増進飼料「孟宗ヨーグルト」は静岡県西部のモウソウ竹では乾物率42.87%、粗タンパク2.90 、粗脂肪0.80、粗灰分3.22、酸性デタージェント繊維65.84、中性デタージェント繊維91.35など食物繊維が豊富に含まれており、サイレージの発酵品質ではアミノ酸が含まれている(モウソウ竹の飼料成分、畜産草地研究所、静岡中小家畜研究センター、2006)

thumb_dsc_0318_1024
流通用の孟宗ヨーグルト

孟宗ヨーグルトを使用する方法は2つある。

まずは通常の流通に乗せるケースだ。地の利を活かして荒茶の工場にある年に2、3週間しか使用しない真空パックにする装置を活用し、竹粉をアルミパックに入れ減圧嫌気環境にし、竹由来の乳酸菌により「A飼料」として販売する。扱いとしては日本国内では分類上だが粗飼料でも効果としてはサプリメントのようなもの。同氏は1,620円/kgという価格は(高くても25〜30円/kg)餌の業界では破格だと話す。しかし生産者のからのオファーが絶えない。最も管理の厳しい動物園(飼育委員は獣医)は全国各地から継続的に受注がある。

ちなみに500μm以下だと竹の付着乳酸菌が増え、減圧嫌気環境の袋内で乳酸発酵しサイレージ化することがわかった。竹粉は通常保管をしておくと木材より5倍早い3日から1週間で臭気がし、腐敗してしまうことが研究中に分かり研究が中途半端に終わってしまったという苦い過去がある。同氏は「湯気が出るほどの発酵時にでる熱は温室で活用できる」と話す。

もう一つは、PANDAを家畜生産者が購入し近隣の竹を自身で加工し、粉状になったものを発酵なしで家畜にあげる方法だ。竹飼料への1〜5%の置き換えが肉や乳に影響を与え、香りや栄養価が変わる、とされている。「PANDAはコンパクトサイズに設計し、他国にはまねできない竹資源を活用できる日本独自の畜産として新しい仕組みを作りたかった。だから海外からのオファーを断り続けていた。でも何度もオファーが来たのでついに受けたタイで行っている牛への竹飼料の活用と肉や乳への影響についての研究が日本よりも先に出てしまいそう」

静岡西部の放置竹林問題

現在、静岡県西部には約4000頭の牛がいる。それぞれが1日2kg竹飼料に置き換えた場合、年間2,880トンの竹飼料が必要だ。現在同地区には500haの竹林があり年間1haあたり15トン育つので、単純計算でも約1万トンの餌が供給できる。「ここまで数字が見えているのに‥」同氏は自分で動き竹を活用するための活動に尽力する。例えば放置竹林問題を考えるきっかけをつくる「地域資源活動研究会」と「里山竹クラブ」を発足する。よくある地主の代わりに伐採するような一時的なものではなく、若い地主、特に女性に管理の仕方を教え、将来的に自発的に管理してもらうよう促すのが目的だ。「竹林の再生ではなく若返り」

thumb_dsc_0325_1024 thumb_dsc_0327_1024

左:浜松市にある管理された竹林

右:放置された竹林が多く見られる。5メートル程度なら女性の手でも倒すことができ1か月で分解し土に還る。このような情報や母になる竹の見分け方を若い地主たちに伝えている。

レストラン「淡竹屋」

敷地内に「淡竹屋」という同氏の奥様とご令嬢、麻里さんが経営するレストランがある。

thumb_dsc_0337_1024
竹の壁紙と切り絵の前で

6年前にレストランをはじめたきっかけは2つあると麻里さんはいう。

「18年前から竹製品の販売は行っていました。竹の粉の試食販売を行うと、”食べていいの?”という質問が多かったので、実際に美味しい食事と一緒に竹の粉を試して体感してもらえる場所を作りたかったんです」

また孟宗ヨーグルトや竹チップを堆肥化したものを使って育てた肉や野菜が手に入り出したのもきっかけだと話す。「孟宗ヨーグルトを使用している牛肉の農家さんは浜松にあるのですが、競りのルールが厳しくて購入が難しいので、イベントの時のみ使用しています。豚は長野県飯田市から取り寄せています」

thumb_dsc_0321_1024 thumb_dsc_0320_1024

毎月変わる竹籠御膳、ソーセージは市内にあるマイスターに竹の粉と竹炭を混ぜ込んだものを特注で作ってもらっている。

竹を使って育てた野菜は浜松市内の親戚や自宅圃場も含め5件から仕入れている。ちなみに自宅圃場では竹酢液を農薬代わりに使用し、チップを糞尿と混ぜ堆肥化したもの、孟宗ヨーグルトで施肥をした竹づくしの栽培方法を行っている。1、2年の栄養価が高い竹は動物用の孟宗ヨーグルトへ、4年以上たった古い竹は農業用のヨーグルトになる。

「以前は竹はタダの資源という感覚が強かったんですが、最近ようやく伐採するにもお金がかかる、有効活用した方が良いという考えが浜松に少しずつ浸透してきました。長かったです。」

移民とお茶@アムステルダム

オランダ、アムステルダムの南東部にあるBijlmerというエリアには150カ国10万人の人が住んでいる。

70年代に人口が増えすぎた都市部のベッドタウンとしてこのエリアがつくられた。
しかし1975年に植民地であったスリナムがオランダから独立したことをきっかけに、多くの移民がオランダに流入した。政府はこの地区に移民のソーシャルハウスを設けた。

犯罪率が増加し、「ダークタウン」として認識されるまでに時間はかからなかった。
隣り合う高層マンションにはビルを繋ぐ通路が内側にあり、当時は昼間でも外を歩けなかった、と聞く。

IMG_2355
ビルの内側にある通路が2階部なのも安全上の理由

1992年に同エリアで航空機墜落事故が起こったことがきっかけで、都市開発を進めた。
Amsterdam Ajaxのメインスタジアムと周囲に整理されたショッピングモールを建設、そして若いアーティストに安価にアトリエやワークショップスペースを提供する。
高層ビル群の壁にも(好きか嫌いかは別にして)アーティストが書いた作品が並ぶ。

IMG_2350
都市計画

 

 

そのおかげか2011年、私がオランダに越した時には”見ため”は他のエリアと変わらなかった。
ただオランダ人の友人の中には「近寄らない方がいいよ」とか「あそこに住んでいる人はちょっと」と言う人がいたのも事実。

IMG_2349
ちなみに私はスリナム料理好き。これも都市開発が進んで本場スリナム料理が同エリアで食べれるようになったおかげ!

2016年7月に訪れたイベント日本人アーティストによるたにやまきょうこさんによるtea talks お茶と祖国はこの人の気持ちを変えるきっかけとなる”かもしれない”プロジェクトだった。
(”かもしれない”としたのは人の考えを他者がすぐに変えることは難しいし、できたら怖いから。)

”歴史を調べていた時に、一つの記事に出会いました。そこには住人は挨拶はするが、言葉の壁があるため、お互いの家を訪れお茶をすることは無かった、と書かれていました。お茶文化は世界中にあります。私はお茶をコミュニケーションの橋渡しとすることにしました。祖国のお茶のレシピを教わる、という目的を交流の糸口にしてBijlmerに居ながらにして、世界のどこかのストーリーを集めたいと思いました。”(たにやまさんウェブサイトより)

イベントにはBijlmerに住む5名の参加者の祖国のお茶のレシピと写真が展示されており、テーブルには緯度経度がついたティーカップがあり、5名の参加者がお茶についての思い出とレシピを他の参加者とシェアしていた。

image1 (2)
スパイスが入ったお茶やミントティーなどはじめて飲む味が多かった
image3
同じスリナム出身でも、地域や育った家庭で飲んでいるお茶が違う。出身地を書かず緯度経度で表現されているところがポイント

異なる国の味を楽しめる人は、異なる文化や価値観を受け入れることができる人

お茶専門店でおにぎり:古き良きアジアの文化

アムステルダムにあるFormocha Premium Tea (アジアのお茶専門店)に行ってきた。

運河沿いにある小さなお店
店内に入るとオーナーのAmandaさんが優しく迎えてくれた。
ホスピタリティとリラックスできる雰囲気が最高!

 

カウンターの中でお茶を淹れてくれる

 

20年以上前にお茶ビジネスをスタートし、当初は利益がなかなか出なかったが、近年は毎年25%ずつ顧客が増えているそうだ。

 

「新しいものを紹介する時は時間がかかる」と話す。

 

大きなプロモーションはしていないが一度来店した人の紹介で来店する。そのため顧客ロイヤリティも高い。斯く言う私もこのお店のファンになり紹介したいと思ったからこの記事を書いている。

 

 

コーヒードリッパーで淹れたお茶、冷やして飲む

 

到着すると「試してみる?」という温かい言葉と共にスッと染み入るようなコーヒードリッパーで淹れた冷たいお茶を出してくれた。


茎茶とおにぎり(左:サービスで頂いた佃煮、右:豆腐とキノコのスパイシー味)を注文

茎茶は伊勢茶、2年前に売り込みに来て契約を結び直接輸入している。
冬の間中国茶の輸出が止まる中、日本からはフレッシュなお茶が届くことはありがたいそう。


お米は卸売市場Food CenterでSushi riceを購入している。恐らく日本の品種を海外で栽培しているものではないか、とのこと。「価格と品質のバランスを考慮すると今のもので満足」

Amandaさんは日本のお米のヨーロッパでの普及は時間はかかるかもしれないけど面白いと思う、と話を続ける。「質の良いお米を食べる文化や日本食の浸透具合から考えるとドイツ→スウェーデン→オランダの順が良いと思うけど、輸入規制はオランダの方が少ないので、オランダで輸入してドイツで本物の味とは何か、炊飯器の選び方、水の量、など啓発活動してもいいかも」


そしてサービスといって出してもらったFirst Flash spring 2016 Organic Ali shan Teaが美味しくて思わず購入。


アムステルダムの缶に入れてくれたのも嬉しい。

隣に座って話を聞いてくれる、まるで以前からの友人のような接客スタイルとリラックスできる雰囲気に古き良きアジアの文化を感じた。この雰囲気にお茶とおにぎりは合う!

オランダ施設園芸、約1億ユーロの被害

被害に関するニュース

Source: Omroep Braband

2016年6月23日のテニスボールサイズの霰の影響でオランダ南部のブラバンド地方南東部で農業関係のみで1億ユーロの被害。

台風がないと言われているオランダですが、雹、霰、暴風、大雨→洪水は起こります。
木もまっすぐ、等間隔にするため毎年引っこ抜いて植え直すためか、根が張っておらず毎年暴風で倒れます。

オランダでは食用の虫が注目されている

数年前から2050年には世界人口が95億人前後になり、食糧危機が起こると言われている。オランダでは備えとして、食用の虫が注目されている。

2015年に開催されたミラノ万博でもオランダ館、ベルギー館で虫は生育に水、餌、土地が少ないため経済的でアンモニア、CO2の排出量が少なく、抗生剤なども使用しないため環境に良いと書かれたパネルがあった。(個人的にはあくまでも欧州で主要なタンパク源である家畜との比較で、虫が全て勝る!とは思わないが、ベジタリアンやオーガニック好きには魅力的かも)

ちなみに地域柄蜂の子やイナゴは食べたことがあるので、そこまで抵抗はない。

DSC04025 DSC04093

今では普通のスーパーマーケットの通販ラインナップにある。
ベジタリアンが増えるヨーロッパでは貴重なタンパク質源のよう。
全てフリーズドライで販売している。
(以下オランダ最大手スーパーマーケットAlbert Heijn社のオンラインショッピングサイトより)

ゴミムシダマシの幼虫
小麦、小麦の糠、野菜と一緒に生育され、味は甘いナッツのような感じ

蜂蜜ガの幼虫
蜜蜂を含んだ天然素材の中で生育される。やわらかくて甘みがあり栄養価が高い

バッタ
様々な種類の草の中で生育され、プロテインを多く含んでおり、栄養価が高い。

カツオブシムシの幼虫
低脂肪分、高プロテイン。ナッツのような風味で消化に良い。

虫も自然のものを捕まえて販売するのではなく、生育するというのがおもしろい。
世界食糧危機を救う鍵となるのか!?

 

Taytoパーク

1954年創業、アイルランドのポテトチップスメーカーが経営するテーマパークを訪問しました。
創業当時は日に347パックの販売に過ぎなかったものの、現在は毎分525パック販売しているアイルランドを代表するポテトチップスになったとのこと。

ちなみにアイルランドで栽培されているジャガイモの10%をTayto CrispsブランドをもつLargo foods(1983年創業のスナック卸兼メーカー)が購入。

スタンダードなフレーバーは「チーズ&オニオン」
Taytoパークを訪れるとこのフレーバーがお土産で貰えます。

その他「ソルト&ビネガー」、「スモーキーベーコン」パーク限定の「エビのカクテル」などなど
味は結構濃い。。アイルランドでは食パンにチップスを挟んで食べることもあるそうなので、このくらいの味付けなのかもしれません。

12930999_10205862604752312_6221866603249565442_n

ここの面白いところは実際に稼働している工場を自由に見学ができること。
ビジュアルや映像を使い子どもにも分かりやすく楽しく見学ができる工夫がされています。
(残念ながら撮影禁止)

12494704_10205862605672335_5234343816005639385_n

 

園内の至る所にMr. Taytoのグッズやキャラクターがあり、ディズニー並みに大人気。

アイルランドはオランダ以上にジャガイモが生活に根付いているように感じます。

ヨーロッパの現代ジャガイモ食文化

ドイツで作成された食文化ビデオ

ジャガイモ調理法14種です。

なぜヨーロッパの品種は粉っぽいものがあるのか、なぜ糖化が重要とされていないのか、どのように変わり種品種(色付きなど)をプロモーションするのか?このビデオに何かヒントが隠されているかもしれないです…

Youtube チャンネル:Food, People, Places

 

メイキングビデオもおもしろい

ジャガイモ有機栽培

オランダ北部Ensにある有機栽培農家

現在の経営面積は70haで作付品目は、小麦や20種類のジャガイモ、ホウレンソウ、ニンジン、タマネギ、チコリー、キャベツ、パースニップ、セロリ、カボチャ、ビーツ、イチゴ、ルバーブ、スイートコーン、アーティチョーク、カラスムギなど6年輪作。

内10haのジャガイモ圃場では一般的に出回っていない品種を栽培している。

Allians
EUROPLANT社で育成
中早生で硬めの生食用

Bionica
ヴァーヘニンゲン大学の研究者がアンデス野生種をもとに育種
硬めの生食用

Carolus
Agrico社で育成
生食用で目が赤い

これらはオーガニック品種として育種されたもので、疫病耐性が高いため、ha収量は25~40tとそんなに少なくない。ちなみに、オランダでの有機栽培の平均収量は35t/haで、慣行栽培の2割減。

また以下のような古くから存在する品種も栽培している。

Mayan Twilight
赤と白の斑紋が目を引く

Villetta
皮色も肉色も紫

Red Emmalie
皮色も肉色とも赤

詳細をご希望の方はコメントお願いします。

 

シロシストセンチュウ抵抗性品種

歴史を遡るとオランダではじめてシストセンチュウが検出されたのは1941年。
以後1990年まで撲滅を試みたが、結局まん延してしまったため、検査方法の見直し、抵抗性品種の使用、トラップクロップの活用などを行い現在はマネージメント型のセンチュウ対策にシフトしている。薫蒸材、殺線虫剤の使用を大幅に削減した。

以前はシストセンチュウ、シロシスト感染圃場の多いドレンテ(北東部)ではスターチしか栽培できなかったが、抵抗性品種により近年は少しずつ生食用の栽培も増えてきている。

一部生食用の抵抗性品種の例を挙げると…

  1. Innovator
    シロシスト:Pa2に8、Pa3に9と抵抗性レベルが高い
    シスト:抵抗性はない
    HZPC社育種
    ヨーロッパで最も多く栽培されているシロシスト抵抗性品種
  2. Monte Carlo
    シロシスト:Pa2に8、Pa3に9
    シスト:Ro1:9、Ro2/3:9、Ro4:8
    TPC社育種
    シロシスト、シスト共に抵抗性レベルが高い詳細は
    http://agri-biz.jp/item/detail/4184?item_type=1

 

 

オランダ南部の複合農家でバーベキュー

オランダ南部ゼーランド州にある “in’t Anker farm” 農場を訪問した。この農場は海抜0m以下に位置するが、塩化部は表層にはないため栽培には影響がないと言う。この農場では 冬小麦、てん菜、とうもろこし、フライドポテト用のジャガイモ、種イモ、玉ねぎを栽培している。さらに70、80頭の肉牛も飼育している。

DSC_8197 DSC_8254 DSC_8219

ジャガイモ

オランダは種イモ輸出国である。約1,600戸の種イモ生産者が35,000-38,000haの圃場で年間約95万トンの種イモを収穫している。内70%は輸出用だ。Agriaという生食、加工用共に使用される長楕円形、皮色、肉色が薄黄色の品種を栽培している。オランダでは3、4輪作が一般的だが同農場では5輪作を採用している。DSC_8228

BBQ

同農場ではBBQも楽しめる。どのように育ったか見ることができる食材を使用しているので、安心して食べることができるだけでなく、、美味しい!安い!

またショップでは同農場の牛肉や近隣農家で作られたチーズ、ジャム、小麦粉などを購入できる。
これも安くて美味しい!オランダの農家は直接販売を行っていることが多いので、立ち寄ってみることをお勧めします。

●Practical information Boerderijwinkel  “in ’t Anker” address: Schoorse Bredeweg 1, 4423 PA Schore tel: NL 0113-341455 web page: http://www.boerderijwinkelintanker.nl/ e-mail: info@boerderijwinkelintanker.nl open: on Saturdays from 8:00 to 12:00 pm and on Wednesday from 14:00 to 18:00. On the other days, they can open when they are at home. Closed on Sundays.